翻訳と辞書
Words near each other
・ 本町 (小千谷市)
・ 本町 (小金井市)
・ 本町 (川口市)
・ 本町 (弘前市)
・ 本町 (志木市)
・ 本町 (我孫子市)
・ 本町 (戸田市)
・ 本町 (札幌市)
・ 本町 (板橋区)
・ 本町 (栃木市)
本町 (桐生市)
・ 本町 (武蔵村山市)
・ 本町 (津山市)
・ 本町 (渋谷区)
・ 本町 (王寺町)
・ 本町 (福生市)
・ 本町 (青森市)
・ 本町 (高松市)
・ 本町 (鳥栖市)
・ 本町 (鴻巣市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本町 (桐生市) : ミニ英和和英辞書
本町 (桐生市)[ほんちょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 
: [きり]
 【名詞】 1. paulownia tree 
: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
: [し]
  1. (n-suf) city 

本町 (桐生市) : ウィキペディア日本語版
本町 (桐生市)[ほんちょう]

本町(ほんちょう)は、群馬県桐生市町名。現行行政地名は本町一丁目から本町六丁目。2005年(平成17年)の国勢調査人口は1,999人である〔 桐生市役所HP>統計資料>国勢調査 〕。郵便番号は376-0031。
== 地理 ==
桐生市の中部に位置する。東北部は東久方町に、東部は仲町東町泉町に、東南部は高砂町旭町に、南部は川岸町錦町に、西南部は巴町末広町に、西部は永楽町宮本町に、西北部は西久方町横山町に、北部は天神町にそれぞれ接する。
本町一・二・三丁目は横山町とともに桐生市第一区に、本町四・五・六丁目は桐生市第二区に属する。本町通りに沿って南北に長い町域を有し、町の両端には桐生天満宮浄運寺が配されている。
一丁目・二丁目は、江戸期から昭和初期にかけての古い建造物が現存する歴史地区であり、商店の倉庫群や鋸屋根の織物工場などが文化活動の拠点として活用されている。
三丁目から六丁目は、本町通り・末広町通りを中心として商店街が広がり、本町通り・糸屋通り・買場通りなどでは定期的に露天市が開かれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本町 (桐生市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.